NEWS最新情報

  1. ホーム
  2. 最新情報
  3. ブログ
  4. 解体工事に入った時の瓦下ろし 【大阪 解体工事 株式会社三輝工業】

2024.03.05ブログ

解体工事に入った時の瓦下ろし 【大阪 解体工事 株式会社三輝工業】

解体時の瓦下ろし

こんばんは!解体時の瓦下ろしについて現場写真と共に大阪の解体工事業者の株式会社三輝工業の

ブログ担当がお届けさせて頂きます!

 

contents【目次】

【大阪 解体工事】瓦下ろしの様子

【大阪 解体工事】瓦の積み込み

【大阪 解体工事】まとめ

 

 

:瓦下ろしの様子

こちらが現場内での瓦下ろしの様子です!

ここで一つの豆知識です!瓦というのは日本の文化というイメージの方も居られると思います。

ですが歴史をたどってみると、実際約3000年前に中国から始まり、西暦でいうと588年に日本に

渡ってきたと言われています。そしてこれだけなぜ日本に瓦が集中して使われたかというともともと

寺院や、城などには使われてたみたいなのですが、江戸時代に明暦の大火により、

一般的に防火面で住宅にも使用されていきました。

話は脱線してしまいました・・・

 

 

:瓦の積み込み

解体業者はその瓦を下した後に処分場に持っていくのに、

ダンプに積み込みをしていきます。この際過積載や、落下をしないように

十分に注意していきます。

家の上に何トンもの瓦が乗っているなんて日本の家屋の建築はすごいですね!

 

 

:まとめ

今回は解体工事、特に木造家屋を解体する際にやる瓦下ろしの様子をお届けしました!

大阪の解体工事業者の株式会社三輝工業のブログで普段解体業者がどんな事をしているかを

皆さんに知って頂けたらと思います!

 

 

【大阪 解体工事 三輝工業】

【大阪 解体工事 株式会社三輝工業】

【守口 解体工事 三輝工業】

【守口 解体工事 株式会社三輝工業】